ウォーキングで健康寿命日本一!正しい歩き方&最新シューズで効率アップ!!|大分|much-on!
ウォーキングで健康寿命日本一!正しい歩き方&最新シューズで効率アップ!!
今回は健康上問題のない状態で日常生活を送ることができる「健康寿命」に注目。手軽に実践できる「ウォーキング」で正しい歩き方とは?また、足への負担を軽減する最新のランニングシューズを紹介します。
(広瀬知事)
「健康寿命についてはこれまでずっと思い通りいかなかったことが多くて率直に言ってびっくりしている」
2021年の年末に飛び込んだうれしいニュース。2021年度の健康寿命都道府県ランキングで大分県が男性全国1位、女性は全国4位の快挙を達成しました。
健康寿命を支えるのに大切な「運動」。スタートから4年目となる大分県の健康アプリ「おおいた歩得」も人気です。「おおいた歩得」は歩いて貯めたポイントでさまざまな割引サービスを受けられるほか、2021年度からはバーチャルコースが新設され、ゲーム感覚でウォーキングを楽しむ企画も始まっています。
(大分県健康づくり支援課・光延慎一さん)
「歩得の名前の由来はお得に歩きましょう。歩くこと、ミッションに参加することでお得にどんどん健康づくりにつながる」
おおいた歩得のダウンロード数はコロナ禍でも順調に増加し、現在6万6千人を超えています。年代別では20代から50代の「働く世代」が8割を占めます。
(大分県健康づくり支援課・光延慎一さん)
「スマホに入れることができますので、3密を避けて個人で運動に取り組める良さがあります」
(河野アナ)
「大分川の河川敷にやってきました。正しい歩き方についてレクチャーしていただくのは、大分県ウォーキング協会の若杉さんです」
早速、正しい歩き方を教えてもらいました。
(大分県ウォーキング協会・若杉孝宏副会長)
「ローリングといいます。かかとをつけて蹴る、これが基本です」
正しい歩き方はかかとから地面に足をつけ、蹴る。歩幅は広く、腕は大きく振ります。視線は30、40メートル先。
(河野アナ)
「フォームを考えながら歩くことはないので戸惑いますね」
ウォーキングを続けるコツのひとつは、楽しみを見つけること。大分にある自然や史跡を再発見する良い機会にもなるそうです。
(大分県ウォーキング協会・若杉孝宏副会長)
「大分県は近県からよく愛好者が来るんですけど、評判がいいですね。特に田ノ浦は評判がいいです」
健康増進やリフレッシュ効果が期待されるウォーキングで、大分の風光明媚な景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
一方、「トキハ本店」4階のスポーツシューズ売り場で、今人気の最先端の靴を紹介してもらいました。
(トキハ本店・岩上大晟さん)
「おすすめがスイスの『オン』というランニングシューズです。ウォーキングや普段履きでも使えますのでファッションも含めて今すごく人気となっています」
「オン」は2010年にスイスで誕生した世界的に人気のスポーツブランドです。その秘密は特許技術で製造されたこの靴底にあります。
(トキハ本店・岩上大晟さん)
「クラウドテックといって『オン』独自の世界技術特許を取得しております。しっかりクッションが入っていますので衝撃の吸収や反発も兼ね備えています」
そして靴を選ぶ時の注意点は。
(トキハ本店・岩上大晟さん)
「履いた時にかかとの方にぐっと足を寄せて、つま先が大体1センチぐらい余るのがベストと言われています」
また、ウォーキングには紐を結ぶタイプの靴を選び、足をしっかり固定するのがおすすめだそうです。
気軽に始められるウォーキング。皆さんも健康寿命のアップにつなげてみませんか。


※上記掲載内容は番組放送時点の情報になります。最新の情報とは異なる可能性がありますので、予めご了承ください。